中国でキャッシュレス決済《WeChatPay》クレジットカード登録手順(2023)
Wechatアプリでクレジットカード情報を登録すれば、店舗や飲食店などでWeChatPayを使ったQRコードによるキャッシュレス決済が2023年7月20日から可能となりました。ビジネスなど業務や仕事で中国へ渡航される方や […]
北京首都国際空港近くの道路上に滑走路!
2023年6月20日火曜日に放映されたテレビ東京の番組「内村のツボる動画【SNS世代vsテレビ世代 クイズバトルSP】」で中国発のバズリ映像で飛行機が橋の上を走っている場面が映し出されていました。 小さな橋の上を飛行機が […]
安ホテル《2つ星》と安宿との比較
飛び込みで中国で安宿を探すとき、安いホテルに泊まりたいということはあるのではないでしょうか。そこで、旅先で度々お世話になっている《2つ星》ホテルを例に泊まり方を紹介します。 概して言えることとして、外観は立派なのですが、 […]
中国トイレ革命 環境改善進む?
中国旅行の話題やネタとして欠かすことができないトイレの話題。 かなり前の話になりますが、駅やバスターミナルや街角にあるトイレは有料が当たり前だったのですが、地方政府がお金を出して管理人を置くようになり、無料化が進みました […]
ひとり旅には町の食堂で定食がお勧め
中国旅行の最大の楽しみはずばり食事です。90年代に個人で旅を始めた頃から変わりません。毎回どこかで、安くておいしい食べ物に出会うことができるからです。 近場で力仕事をしている人たちや近所の労働者で混みあっている食堂があっ […]
カードキー式ホテルでの充電に注意
中国でホテルに泊まるときにカードキーで出入りするタイプがあります。 電源のオンオフは入口ドア脇にあるカード差しに入れないとできません。 この使い方ですと、外出している間に、モバイルバッテリーを充電しておきたいといったニー […]
夏の安宿はエアコン代別途
ベテランバックパッカーの端くれとして中国を70回ほど格安旅行していまして、よくお世話になるのが100元以下の安宿です。 ハードはホテルと比べるとかわいそうなくらい貧弱なのですが、なぜか愛着がわくきます。 なぜかといいます […]
中国らしいお土産に悩む
旅行の土産をどうするか?中国へ行って悩まれた方はいらっしゃいますか?これまでの経験を踏まえて何をおみやげに買えばいいかをお話しします。 旅を始めた頃、中国からの土産として月餅を買って帰り、周りの方へ配りましたが、思ったほ […]
日本出入国時のスタンプ省略が中国で問題になるかも?
成田や羽田など日本の国際空港から出国する際、出入国管理(イミグレーション)を通過するのですが、自動化ゲートが導入されてい手続き自体は、パスポートをスキャンしたり顔認証による無人審査ということで、スムーズにできます。 一方 […]
炒飯、玉子、野菜炒め、スープは最高飯
中華は油っこいというイメージが先行しますが、そうでないメニューも多数あります。では、食欲がなくて喉が通らないときでもおいしく食べれるものは何でしょうか? チャーハン、玉子料理、スープはこってり系は少なくあっさいりしていま […]