【基礎知識】中国滞在中の移動手段ガイド

広大な中国を効率的に移動するには?旅行やビジネスで中国滞在中に使える交通手段の種類や特徴を解説。中国での移動に関する疑問や不安を解消して快適にお過ごしください! 長距離移動 中国はカナダやアメリカ並みの国土面積を有してい […]

続きを読む
北京・上海-香港 初「寝台高鉄」が直通!

2024年6月15日、中国の北京西駅・上海虹橋駅と香港西九龍駅を寝台車を連結する最初の高速列車の運行が始まりました。従前の鉄道では、客車列車(Z列車)で所要時間24時間だったのが半分の12時間でアクセスできるようになりま […]

続きを読む
上海浦東・虹橋空港が高速鉄道で40分

上海の空の玄関口である浦東空港と虹橋空港はバスで結ばれていましたが、現在、急ピッチで両空港間の高速鉄道建設工事が進められております。この路線は2024年12月31日に開通予定です。 この路線は「空港連絡線」(机场联络线) […]

続きを読む
気象情報は旅行前や現地で欠かさず収集

夏から秋にかけて、台風や豪雨、大雨といった気象現象は中国のどこかで起きています。 そうなれば、列車が運休したり、大幅に遅延するなど、中国の鉄道ダイヤに影響します。 フライトキャンセルなど航空ダイヤにも関係してきます。道路 […]

続きを読む
台風による高速鉄道の運休に注意

江蘇省や浙江省など中国の長江デルタ地域で運行されている高速列車が台風の影響で7月27日から運休が続きました。 特に7月28日には華南地方へ向かう列車100本近くの列車が運行を取り止め、その前後もそこかでではないが影響を受 […]

続きを読む
車掌が一斉清掃 今も変らぬ伝統行事

中国で長距離列車にのっていると、終着駅に近くなって、車掌が慌ただしくなる光景を見たことはありませんか? やらなければならないルーティンがいろいろあるなかで、ごみの回収は大きな仕事のひとつです。 1晩以上走る列車が多いなか […]

続きを読む
モバイルバッテリーの機内持込は要注意

旅先でなくてはならないスマートフォンのパートナーとして、モバイルバッテリーを持参される方が多いかと思いますが、中国に入国後、国内線に乗り継ぐときに注意が必要です。実際に起きた出来事を例に示します。 航空会社のホームページ […]

続きを読む
タクシー代わりのスマホアプリ 《滴滴快車》

配車サービスの「DiDi」をご存じでしょうか?日本でもこの2~3年くらいの間でしょうか、少しずつ広がっています。中国では「滴滴出行」という会社名は誰でも知られています。 スマートフォンのアプリを体験旅で企画した中国旅行で […]

続きを読む
成田空港からの出国費用が3千円超え

2023年9月1日より成田空港の国際線利用の際に、航空券購入やマイレージの特典航空券手配時に別立てで徴収されている空港使用料が値上げとなります。 出発するターミナルビルによって値上げ幅がことなります。第1、第2ターミナル […]

続きを読む
中国旅行で使おう!「路線バス」乗り方指南

都市や郊外を走る路線バス。バス停表示の読み方やバス代の支払方法、降りるバス停を知るコツなど、先に知っておくと便利な「路線バスの特徴」や「路線バスの乗り方」を中国旅行歴30年70回の作者が様々な視点で解説します。 中国の路 […]

続きを読む