中国旅行の楽しさは言葉にもあるということが初めての旅で気づいて、中国語会話に磨きをかけて、旅先での会話には不自由しなくなりました。
言葉が分かると旅がより楽しくなることを知りました。旅先ですぐ使える単語やフレーズ、意思疎通方法など、旅行時の中国語にまつわる具体的な内容を具体的にお伝えしたいと思います。
旅先で中国語が少しでも話せると旅がぐっと楽しくなりますよ!

ひとこと旅行中国語 | 手纸 [shǒuzhǐ] トイレットペーパー

中国語の《手紙》が日本語の《トレットペーパー》、不思議と思いませんか?そうなんです。日本語の手紙は中国語では別の言葉なのです。手紙はショォウジィーと発音します。 手紙は中国語で何と言うかですが、信 [xìn] シィンと言 […]

続きを読む
昔あって今ないもの《没有》メイヨー

皆さんは「ありません」「ない」という意味の中国語、没有 méiyǒu メイヨーという言葉をご存じでしょうか? 1980年代や90年代までに中国語を学び始めた方にとっては、馴染みある言葉のはずです。 改革開放が始まる前から […]

続きを読む
ひとこと旅行中国語|谷歌 [gǔgē] グーグル

中国では事情があり全く使うことができないWEBサービスがGoogleです。検索やGmail、Googleドライブ、フォト、Keepなど、様々なサービスが展開されていて、全部使えないとかなり痛いです。 中国人からすれば、検 […]

続きを読む
中国語発音練習の大切さ

中国語は表記は日本語の感じと同一又は類似しているケースが多いので、日本人にとっては見たり書いたりして理解しやすいのですが、発音は別物ですので、苦労されている方も結構いらっしゃいます。 例えば、shiの発音をshuに近い発 […]

続きを読む
ひとこと旅行中国語|网吧 [wǎngba] ネットカフェ

中国語でインターネットカフェのことを指します。発音はワァンバァーです。 若者のゲーマーのたまり場で、年齢によって入場できる時間が定められています。店内ですが、あえて暗くしているように見えますが、モニターの明かりが目立ちま […]

続きを読む
ひとこと旅行中国語|充电 [chōngdiàn] 充電したい

別のトピックで中国の旅先での充電について触れさせていただきました。ここでは、実際、どうすれば充電できるか、中国語での表現をお知らせします。 スマホ急速充電の重要性https://travelers-china.com/s […]

続きを読む
旅のコミュニケーション方法《筆談》

中国語を話せれば中国旅行が楽しくなるのは確かですが、さすがに一朝一夕にはいきません。全く話せないのに、すぐに話すことはさすがに困難ですが、日本人であるが故にできることがあります。 現地中国人のコミニュケーション方法を知っ […]

続きを読む
ひとこと旅行中国語|写一下 [xiě yíxià] 書いてください

旅に役立つ中国語の中で、中国で使う重要なフレーズをお話しします。 《写一下》 発音はxiě yíxià シィエイーシィアです。 中国語での意志疎通がまだ難しい方にとって、筆談が有効です。小さい頃から漢字に慣れている私たち […]

続きを読む
ひとこと旅行中国語 | 方便面 〜 便利なインスタント麺 〜

中国語で『方便面』って何?思われませんか?これはうそも方便ではなく、便利な面、即ち、即席麺やカップ麺のことです。 中国語は表意語が多く、全ては無理ですが、勘で意味を当てることができる言葉が存在する言語です。 中国語の発音 […]

続きを読む
ひとこと旅行中国語 | 这个(これ)〜 旅で実用性が最も高い単語 〜

「这个」は、中国旅行で役立つ中国語としては使用す頻度が一番高いもので、発音は[zhèige]ジェィガァといいます。日本語では「これ」に相当するもので、比較的近くのものを指す時に使います。 どのような場面で使うかですが、例 […]

続きを読む