「中国旅行の楽しさは言葉にある。」ことが30年前に初めてひとりで行った旅で気づきました。それから独学を続けつつ中国語教室に通って、勉強を続けて、単語を増やしたり、ヒアリングに磨きをかけて、旅を重ねていくうちに、旅先での会話には不自由しなくなりました。
言葉が分かると旅がものすごく楽しくなることを知りましたので、これを中国語講師として伝えようと一念発起。オンラインで旅に役立つ中国語教室を始めました。
旅先ですぐ使える単語やフレーズ、意思疎通方法など、旅行時の中国語にまつわる具体的な内容を具体的にお伝えします。
また、全く初めての方や初心者の方向けの中国語教室も運営しています。自分もゼロから中国語を学んできましたので、中国語を学ぶことを通じて、自分が何か手助けができるのではないかと考えたからです。
中国語を学ぶ時に知っておくとよい心得や学習の参考になるコラムも掲載しています。
旅先で中国語が少しでも話せると旅がぐっと楽しくなりますよ!
初心者向け!旅行先で役立つ中国語会話 ベスト10(総合編)
中国旅行経験30年のベテラン旅行者が旅先で頻繁に使用する中国語フレーズを詳しく解説します。ひとつでも覚えておけば旅行が楽しくなることうけあいです。 カタカナ表記ですが、発音記号ではなく、なるべく近い音で表現するとしたらこ […]
初心者向け!旅行先で役立つ中国語会話 ベスト7(飲食編)
中国旅行経験30年のベテラントラベラーが旅先でよく使う中国語会話の基礎フレーズを使い方を含めて解説。覚えておけば旅行が楽しくなること間違いありません! 長文を覚える必要はなく、キーワードとなる単語を覚えるだけでもコミニュ […]
旅行で使える!通じる中国語のコツとは?
旅の恥はかき捨て、ひと言でも構いません。滞在先で中国語を使うことができると、旅の楽しさが格段にアップします。私自身が初めて中国へ行った際の経験からも断言できます。 外国語を学ぶ理由はさまざまですが、「旅をより楽しみたい」 […]
日本人講師が解説!初級者向け中国語発音の実践的練習法とコツ
中国語初心者必見!日本人講師が解説する上達するための発音練習のコツとツールの使い方を解説。日本人学習者によくある中国語発音の課題とその克服するための実践的なアプローチを紹介します。正確なピンインや声調を正確に習得し、効果的な学習ツールで発音の悩みを解決するための初級者に最適な練習方法を提案します。
昔あって今ないもの《没有》メイヨー
「メイヨー」《没有》は「ありません」「ない」という意味の中国語で、80年代~90年代に中国語を学び始めた方にとって最も馴染みある言葉のひとつです。
旅先の店舗で、店員が上から目線で《没有》とよく言われたもので、至る所でメイヨーが聞こえました。