スマホはブログ原稿作成に向く

ブログ原稿はスマートフォンとBluetoothキーボードを使い作成しています。 テキスト入力に特化したデバイスとして先日紹介したポメラに劣りません。 機能性では、メモリが許し限りは様々なアプリをインストールできるため、ノ […]

続きを読む
ひとこと旅行中国語|充电 [chōngdiàn] 充電したい

別のトピックで中国の旅先での充電について触れさせていただきました。ここでは、実際、どうすれば充電できるか、中国語での表現をお知らせします。 スマホ急速充電の重要性https://travelers-china.com/s […]

続きを読む
スマホ用ロングスクラップは盗難防止に役立つ

ずっと探していたスマートフォンを盗難から守るための旅先で有用な、中国旅行に役立つ超ロングストラップを購入できました。CAMP7ケースセットという名のアウトドア向けのメーカーの製品です。元々の売値は2,200円でしたが、季 […]

続きを読む
旅先で役立つスマホアプリ ~スマートアラームFree~

中国の個人旅行で使えるスマートフォンの無料アプリを紹介していきます。最初を飾るのは「スマートアラームFree」です。 旅先で、ホテルや安宿で早朝に起床したり、列車や長距離バスの車内で下車前にアラームを鳴らしたいことが多々 […]

続きを読む
「避暑を目指して」その16 GPRS携帯を購入

昨日、百脳hui(朝陽区朝外大街丙)の建物の一角にある金飛鴻電訊でSonyEricssonのK510cを購入しました。 モトローラの機種でGPRSへの接続チャレンジが成功せず、別に電話専用で買おうかと思ったのですが、荷物 […]

続きを読む
スマホを充電させてもらえませんか?

スマートフォンは電池が重要です。写真をとったり、地図を見たり、列車の時刻を調べるなど、多機能端末として、今時の海外旅行ではフル稼働しますので、スマホのバッテリーはいつもより早く消費します。 以前は、脱着可能な充電池が外付 […]

続きを読む
現地SIMカードは安くて有用

通信手段の確保は、現地モバイルも要諦です。モジュラージャックからアナログ通信していた2000年前後から、携帯電話のSIMカードで2GのGPRSを使用したモバイル通信へ変化しました。 そして、2019年には、速度は一歩遅れ […]

続きを読む
「避暑を目指して」その14 現地携帯販売店

【6日目 2006年7月20日(木)】   20日、携帯電話を買おうと、朝陽門にあるモトローラのカスタマーセンターへ行きました。なぜ行ったかといいますと、ノートPCと携帯電話を使いGPRSへのアクセスができるかどうかjこ […]

続きを読む
旅行記録向き ~ポメラ~ 最新機種登場

皆さんは中国など海外旅行の記録は取られていますか?ノートに旅日記を各方、パソコンにテキストで入力する方、色々だと思います。 今回は、後者向けのモバイル機器として、キングジムが販売している「ポメラ」についてお話しします。 […]

続きを読む
スマホ急速充電の重要性

スマートフォンは旅先で何役もこなすことができる便利なツールですが、難点があるとすれば、バッテリー持ちを心配しなければならないことです。 私はシャープのAQUOS sense3 SH-M12 というSIMフリーの機種を使っ […]

続きを読む