中国で携帯電話番号や現地SIMカードは必要?

短期間の中国渡航で現地の携帯番号が必要かどうか、中国旅行に関する質問としてメールでいただき回答しました。 最近、読者からの質問が結構多くて、コミュニケーションといいますか、やりとり自体が楽しいです。長年の経験や得た情報が […]

続きを読む
スマホ決済や出入国、中国はデータ通信が必須!

WechatPayやAliPayでの決済や入国出国時の健康申告など、中国でのデータ通信は今や必須と言って過言ではありません。SIMやWifi、ローミングといった通信環境がなければ、出張や旅行中に中国で不便をこうむることが […]

続きを読む
モバイルバッテリーの機内持込は要注意

旅先でなくてはならないスマートフォンのパートナーとして、モバイルバッテリーを持参される方が多いかと思いますが、中国に入国後、国内線に乗り継ぐときに注意が必要です。実際に起きた出来事を例に示します。 航空会社のホームページ […]

続きを読む
海外ローミングはahamoが便利なのはなぜ?

スマートフォンを旅のお供として持参される方が多いなかで、「中国旅行でインターネットってどうすればいいの?」という疑問があるのではないでしょうか。 現地でネットを使い方法はいくつかありますが、そのなかで、サービスにさえ入っ […]

続きを読む
ひとこと旅行中国語|谷歌 [gǔgē] グーグル

中国では事情があり全く使うことができないWEBサービスがGoogleです。検索やGmail、Googleドライブ、フォト、Keepなど、様々なサービスが展開されていて、全部使えないとかなり痛いです。 中国人からすれば、検 […]

続きを読む
スマホはブログ原稿作成に向く

ブログ原稿はスマートフォンとBluetoothキーボードを使い作成しています。 テキスト入力に特化したデバイスとして先日紹介したポメラに劣りません。 機能性では、メモリが許し限りは様々なアプリをインストールできるため、ノ […]

続きを読む
ひとこと旅行中国語|充电 [chōngdiàn] 充電したい

別のトピックで中国の旅先での充電について触れさせていただきました。ここでは、実際、どうすれば充電できるか、中国語での表現をお知らせします。 スマホ急速充電の重要性https://travelers-china.com/s […]

続きを読む
GPRS携帯を北京で購入(避暑を目指して その16)

昨日、百脳hui(朝陽区朝外大街丙)の建物の一角にある金飛鴻電訊でSonyEricssonのK510cを購入しました。 モトローラの機種でGPRSへの接続チャレンジが成功せず、別に電話専用で買おうかと思ったのですが、荷物 […]

続きを読む
オンライン地図の功罪 紙折畳みの地図が消滅

折りたたみの地図は以前の中国旅行定番アイテムでしたが、中国ではこの10年間で紙媒体の地図がほぼ消滅して、スマホのアプリで地図を見たり、バス路線を検索することは日本と同様当たり前となっています。 紙で見るというのはやはり便 […]

続きを読む
スマホを充電させてもらえませんか?

スマートフォンは電池が重要です。写真をとったり、地図を見たり、列車の時刻を調べるなど、多機能端末として、今時の海外旅行ではフル稼働しますので、スマホのバッテリーはいつもより早く消費します。 以前は、脱着可能な充電池が外付 […]

続きを読む