かんたん!”ANA chat” で国際線の空席待ち人数を確認する方法

海外旅行の計画を立てる際、「希望の便に空席があるかな?」と気になることはありませんか?ANAのホームぺ―ジでは、”ANA chat” を活用すれば、24時間いつでもリアルタイムで、簡単に国際線の空席状況を確認できます。

ANA chatとは?

"ANA chat" は、ANAが提供するAI搭載のチャットボットサービスです。人工知能ですが比較的自然な会話形式でやりとりができます。

ANA chat アイコン

以前はLINEでサービス提供

過去にはLINEでこの国際線の空席数を見ることができたのですが、2025年6月にアクセスしたところ、次の案内メッセージが表示されました。

ANA LINEチャット 空席照会サービスは終了

ANAメッセージサービスでのご案内は終了いたしました。
空席待ちの人数は自動チャットにてご案内いたします。
以下URL内のANA Chat機能をご利用ください。

「ANAメッセージサービスアカウント」より

現在は ”ANA chat” が自動チャットの空席確認機能を引き継いでいます。

ANA chat 主な特徴

国際線の空席確認ですが、大きく分けて、次の3つの特徴があります。

  • 24時間365日利用可能
    深夜や早朝でも空席状況を確認できます。
  • リアルタイムな情報
    最新の空席状況を瞬時に取得可能です。
  • 直感的な操作
    チャット形式で自然に質問できます。

活用すべきメリット

”ANA chat”は大きなメリットが次のようにいくつもあります。

  • 空席状況把握
  • 単純な操作方法
  • 必要な情報はたった3つ
  • 長く待たされることがない
  • WEB予約のようにエラーが出ない

空席状況把握

年末年始やゴールデンウィークなど繁忙期に特定区間の混雑状況を待ち人数で知ることで、旅行日程の参考になりますし、キャンセル待ちをして確保できる見込みがあるかどうかを見極めることができます。

単純な操作方法

チャットボットの指示どおりに選択、テキストで入力すれば、自然と結果まで導かれます。

必要な情報はたった3つ

次の3つの情報を順番に入力するだけで、空席待ち情報を得ることができて、非常にシンプルです。

  • 搭乗日
  • 便名
  • 搭乗クラス

長く待たされることがない

オペレーターへ電話で問合せするのは、WEB検索で空席があるかどうか可能ですが、待ち時間が大変長くてハードルが高いです。30分以上待つこともざらです。

WEB予約のようにエラーが出ない

WEBでも空席照会できますが、途中でエラーが出ることがあるのと、空席がないと次の区間へ進めない仕様なので、面倒な点がいくつもあります。

しかし、このチャット機能は、「待ち人数」だけに絞って情報確認することができるので使いやすい部分があります。

サービスへのアクセス方法

ANAのWEBトッ方法ージの右上に「サポート・問い合わせ」がありますので、それをタップ(クリック)してください。

5つのメニューが出ますので、「国際線」を選んでください。

そうしますと、お問い合わせの画面が表示されるのですが、同時に、チャット画面が右下端に表示されます。

ANA chatへのアクセス

ANA国際線の空席情報を確認する方法

自社運行のANA便に限定されますが、搭乗クラス毎のキャンセル待ち状況がリアルタイムに知ることができます。その手順を解説します。

テキストボックスに「ANA国際線空席待ち人数案内」を入力してください。

空席待ち人数を確認するための手順

次に選択肢が示されますので、「空席待ちの順番や、空席待ち人数を知りたい」を選びます。

国内線か国際線か選択を求められるので、「国際線」をタップ(クリック)します。

出発日を入力します。半角で「2025/12/28」といった日付の入れ方をしてください。

ご希望の便名を入力してください。と表示されますので、「NH919」といった表記で入力してください。

ANA国際線の現時点の運行状況や便名は、運航開始・再開・休止路線のご案内(国際線)をご確認ください。

ANA国際線 最新運行状況

搭乗クラスを尋ねられますので、「エコノミー」「プレミアムエコノミー」「ビジネス」「ファースト」の何れかを入力します。

最後に、出発日、便名、搭乗クラスが表示されますので、正しければ「はい」を入力します。異なる場合は「いいえ」と入力してください。

「少々お待ちください。」と表示されますが、すぐに入力した搭乗クラス全体の空席待ち人数が出てきます。

ANA国際線 空席待ち人数 表示画面

また、日にちを別の日にずらして確認することや便名を変えることも可能です。「再検索いたしますか?」で「はい」と回答し、入力しなおせばOKです。

知っておくとよい事項

国際線空席表示ですが、例えば、ANA特典航空券の空席のみを表示している訳ではなく、あくまでも国際線枠として全体でキャンセル待ちをしてい人数を示しているということです。

また、プラチナ会員やスーパーフライヤーズなどステータス別による予約人数や特典航空券だけの空席待ち人数までは分からないこともご留意ください。

こういったことを承知の上で、使用されるのであれば、キャンセル待ちや空席が生じる見込を予想するツールとして役に立つことができます。

筆者情報

旅人@中国旅行一筋30年
旅人@中国旅行一筋30年ブログサイト「中国旅行ドットコム」運営者
1991年から30年間で70回以上の中国訪問歴を有するベテラン旅行ブロガー。

中国旅行に興味がある方や個人旅行を計画している方、中国のリアルな姿を知りたい方向けのブログサイト「中国旅行ドットコム」を運営。

大都会の路地裏から田舎の町や村まで足を運ぶ、ツアーでは決して体験できない独自の旅行スタイルを持つ。

【個人旅の実績】 訪問した省・市・自治区:32(残1) 訪問地:200以上
【印象に残る旅のエピソード】 数え切れず
【撮影した写真】 45,000点以上

安宿に泊まり、長距離バスや夜行列車などのローカルな移動手段を使って、現地の人々と触れ合い、肌に感じる旅をして、リアルな中国渡航情報を発信中。

1日100元以内での滞在に挑戦するなど、旅の費用を抑える工夫が得意。独自の旅のノウハウを有し、海外モバイル経験も長く、ANA陸マイラーでもある。

旅先での中国語会話を実践して、通じる中国語を教えることにも取り組んでいる。中国語に堪能でVIP通訳に従事したことがあり、訪日視察団のアテンドをしたことも。経験を活かして、コミュニケーション促進のための中国語も含め講師として教えて6年超。

ブログをご覧になられた読者との交流も大切にしており、いただいた質問に対応したり、いただいた情報をブログや動画に反映している。

詳細は作者紹介をご参照ください。問合せはこちらまで。

中国旅行に関する質問や投稿、感想はこちらへどうぞ!