実物のSLに興奮(避暑を目指して その7)
立ち去る直前に、客車を引いたSLがホームに入線しました。すごく興奮しました。銀河鉄道999といったアニメでは見かけますが、間近で蒸気機関車が見られたのです。
客車は6両くらいでしょうか。かなりの人が降りていまして、SLの後ろは貨物車で、自転車をおろす人がいました。その次の駅が東駅(中心站)で、その逆方向は十三鉱まで運行しているとのことです。
やはり、汽笛の音、近づいてくるときの躍動感、煙、SLの勇姿は写真とビデオに収めました。SLの勇姿を忘れないためにも。
後で聞いたところでは、東站があり、そこは鉱務局の駅、SLが現役で客車を引いているらしいです。SL全廃までに、四川省の地方鉄道は旅客運転をまだしているようなので行ってみたいものです。

午後に新郷へ向かうバスがあるのですが、その切符が1時ごろ、新郷から来るバスがないと、売れないそうで、時間を逆算すると、間に合わなくなるかもしれないので、あきらめました。
SLを探す際に現地の方に聞くとき、どういった表現となるのかということに関心がありまして、過去の記憶も交えて例示したいと思います。
SLは中国語で「蒸気机車」、「煤車」。と地元の方や駅の方が行っていました。

あと、黒龍江省の双鴨山で初めて中国でSLを見た時に出てきたのは「焼煤的火車」と言っていました。これまではこれを使っていました。
平頂山東駅、西駅は鉱務局管理の地方鉄道で、東駅へのアクセスは11路バスで終点まで行きます。客車での運行がまだ行われています。
平頂山市中心部の和平路歩行街入口にあるケンタッキーで避暑がてら昼食をとっています。外はじわりじわりと暑さがきてますが、日差しがきつくなく、曇り気味のため、思ったほど負担にはならないのが幸いしています。