北京郊外で安宿探し(避暑を目指して その13)
次に、322路で通州へ。繁華街は新華大街ということで、そこで下車。
そこから北京市内へ戻る道を中心に探しました。

思ったほど、旅社は多くなく、通州区の市街地に入ってすぐの所まで、徒歩で30分くらいで、途中、マックやケンタッキー、ピザハット、マックは24時間営業、夜遅くまで営業している世紀聯華通州店、ここは、ジュースの買出しに使っています。
旅社は新華大街沿いしか見つからず、最初、3軒あたりましたが、1軒は70元で空調無し、テレビ・扇風機付、2軒はツインしかなく120元くらいからということで、これが最後で、駄目なら市内のユースにしようかと思った最後の一軒があたりでした。詳細はTipで書きましたのでご参照を。


(Tips)
紅京旅館
通州区北苑バス停降りてすぐ、新華大街から少し奥へ入るシングルで50元。空調使用の場合、使わなければ40元。別で浴室を経営しており、シャワーは無料で使用できる。サウナもあったが、火が入っていなかった。トイレは共同。コンクリートのボックスがいくつもあるという感じ。中からの施錠は2重。窓の鍵はないが、その前に鉄格子というほどではないが、間隔があっても人は入れない。洗面器やお湯、スリッパのサービスあり。

結局1時間20分くらい立ちんぼでかばんを置けなかったので、結構疲れました。その夜部屋へ戻った時には、足がパンパンにはっていました。明日はマッサージに行こう。


19日朝、夜行バスで到着後、昼過ぎに宿に落ち着いて、宿探しで疲れたので、昼寝をしてから、夕方に外へ出ました。
大北窯から建国門まで徒歩で歩きました。
モトローラの北アジア本部で、L7は間違いなくGPRSとBluetoothでインターネットへアクセスすることができることを確認できましたが、MPT(ソフトウェア)が入ったCDからインストールが必要とのことです。

国美、大中など中国系の大型電気店ではクレジットカードはできないとのことで、デパートを中心にあたることにしました。賽特は高く、友諠商店と貴友は取り扱い無し。