海外ローミングはahamoが便利なのはなぜ?
スマートフォンを旅のお供として持参される方が多いなかで、「中国旅行でインターネットってどうすればいいの?」という疑問があるのではないでしょうか。
現地でネットを使い方法はいくつかありますが、そのなかで、サービスにさえ入っていればハードルが低いものを取り上げます。
海外データ通信 | サービス – ahamo
https://ahamo.com/services/roaming-data/index.html
対象地域でアジアを選択すると中国が表示されます。
ahamoですが、ご存じのとおりNTT docomoのサブブランドのサービスです。追加料金不要で、中国を含めた82の国・地域でSIMカードがそのまま使えます。
設定ですが、データローミングをオンするだけ。手続は不要で、月20GBの範囲内で追加料金不要で利用可能です。
動画ばかり見なければ、月20GBを消費することは結構大変です。私の場合は、スマホのWifi通信で月3GB程度、データ通信SIMカードで月1GB弱です。
注意が必要なのは、大盛りオプションを使用中でも、ローミングは最大20GBで、超過した場合は、1Mbpsの速度制限が生じたり、利用月に大盛りオプションに加入済みだと月末まで解除されないといった制限があります。
これとは別に、海外で最初にデータ通信をした日から15日経過後の日本時間午前0時に速度が128Kbpsになること、帰国までは変わらないことです。
日本国内での利用量も込みなので、気を付ける必要はありますが、中国での旅行期間は短ければ3日、4日間ですので、日本国内で旅行するのと同じ感覚で全然OKです。
もし、ahamoユーザーでしたらぜひご活用ください。