旅先便利グッズ《ビニール袋》

日本から中国へ持っていく荷物として大変便利な持ち物を紹介。今回はビニール袋です。 中国でビニール袋を入手するのは簡単ですが、品質に問題があり、破れやすいので、二重で使うなど、工夫が必要です。また、物によって品質にばらつき […]

続きを読む
中国旅行に現金は一体いくら必要か?

個人で中国旅行に行くときにいくら現金を持っていけばいいのか?悩む方がいらっしゃるかもしれません。元を全く持っていない場合、日本円で考えるのですが、「1日使用を想定する旅行費用×滞在日数×1.5倍」を想定されると分かりやす […]

続きを読む
中国旅行で必要なもの ~30年来の旅経験から~

中国へ持っていく荷物はできる限りコンパクトに、少なく、軽くできるように、毎回リストを作って精査してきました。旅経験豊富なブログ作者がどんな持ち物を用意するのかを具体的に公開したいと思います。 目 次 バック類 貴重品 サ […]

続きを読む
スマホ用ロングスクラップは盗難防止に役立つ

ずっと探していたスマートフォンを盗難から守るための旅先で有用な、中国旅行に役立つ超ロングストラップを購入できました。CAMP7ケースセットという名のアウトドア向けのメーカーの製品です。元々の売値は2,200円でしたが、季 […]

続きを読む
オンライン地図の功罪 紙折畳みの地図が消滅

折りたたみの地図は以前の中国旅行定番アイテムでしたが、中国ではこの10年間で紙媒体の地図がほぼ消滅して、スマホのアプリで地図を見たり、バス路線を検索することは日本と同様当たり前となっています。 紙で見るというのはやはり便 […]

続きを読む
スマホを充電させてもらえませんか?

スマートフォンは電池が重要です。写真をとったり、地図を見たり、列車の時刻を調べるなど、多機能端末として、今時の海外旅行ではフル稼働しますので、スマホのバッテリーはいつもより早く消費します。 以前は、脱着可能な充電池が外付 […]

続きを読む
バックパッカーよ永遠に

中国ばかりを目的地とした個人旅行を初めて、もう30年が経過しましたが、最初から「バックパッカー」を漠然と意識していました。リュックを背負って旅行することに憧れがあり、「地球の歩き方」の表紙に書かれていた、「1,000円で1日過ごす」的なキーワードに心が躍りました。インターネットとは無縁の時代でした。

続きを読む
S字フック、L字フック

ホームセンターや100均で「S字フック」や「L字フック」が売られていますが、格安旅を目指すのであれば、大いに役立つアイテムです。 【S字フック】 値段もお近くのダイソーやセリアなど100円ショップで売っている110円のも […]

続きを読む
トイレットペーパーは中国旅の必須アイテム

中国語で”手紙”はトイレットペーパーであることをご存じでしょうか?中国語を学ばれた方は聞いたことがある話かもしれません。 手でお尻を拭くための紙と考えると分かりやすいのではないでしょうか。ちなみに、手紙は中国語でどう表現 […]

続きを読む