中国語学習を継続させるには
中国語を含めてひとつのことを継続することは大変です。義務教育ですと勉強が仕事ですから、プレッシャーを受けながらも自然と動くと思います。
自らの意思で仕事以外で特定の領域を深めたいとき、自分がしたいことをするときというのは、モチベーション(士気)の維持が最重要となります。
私はボランティアで中国語を教えていますが、参加する人がいてこそ講師として成り立つものです。
最初の頃は、会場に誰も来ない日が何度もあって、その度にがっかりして、落ち込むことが幾度もありました。
対策は講じましたので、今ではそのようなことはほぼなくなりました。
ただ、現在もモチベーションの上下はあります。教えた内容は果たして役に足っているのか、やり方はこれで正しいのか、答えがひとつでないが故に歩む道を常に探っている、トライ安堵エラーの繰り返しが現状です。
では、皆さんが中国語を学習するときはどのようにして継続するのか、難しい課題です。悩み続けることになるかと思います。
その過程を経てきた経験者として言えることは、自分の学習スタイルを作り上げることが無理なく継続するためのポイントです。
私の場合は、次の旅に向けて、少しでも話すことができるようになりたいという気持ちで中国語勉強していました。
単語やフレーズを覚えるときに、筆記しながら、発音することを繰り返しました。手や口、耳を動員して同時に覚えようとするのが効果があると思ったからです。
教えている参加者は、中国語や中国旅行というキーワードで集まって来た方達なのですが、別の目的として、中国人とコミュニケーションと図りたいなど、旅とは異なる目的を有する人もいます。
それは全然構わないと思います。目的やスタイルは人それぞれで、生活の背景も異なり、同じにはなり得ないからです。
教える立場ですが、学ぶことは多々あります。調子の起伏がありますが、参加者の皆さんが継続できるよう、自分もモチベーション維持を継続していきたいと思います。