ひとこと旅行中国語|订票 [dìngpiào] チケット予約
今回は、インターネットで予約する時に使う単語です。読み方は、订 [dìng] ディン 票 [dìng] ピィアォで、前者は予約する、後者はチケットを意味します。
旅先で購入するチケットの種類ですが、航空券、鉄道の乗車券(特急券)、長距離バスのチケット、乗船券、観光地の入場券があります。
長距離バスは運行者が地域ごとに異なるため、対応がばらばらで、前日や当日に現地で購入するのがスタンダードです。
観光地の入場券もその場で買うのが普通ですが、事前にネットであれば割引で入場券を買うことができるケースがあります。
一番普及しているのが航空券と鉄道の切符です。前者は、海外の乗客が多いこともあり、2000年台に入ってからクレジットカード決済が可能となりました。
鉄道については、外国人にはあまり優しくないのですが、国内向けに当局が鉄道公式サイトを設けて、ネットでチケット購入が可能となりました。
駅には切符受取機が多数置かれ、さながら、JR東海のエクスプレス予約の受取専用機がずらーと置いてある感じです。
私はこの公式サイトのアカウントは数年前から取得していて、何度も予約して窓口で切符を受け取ったことがあります。
ネット予約が普及する前は、旅行会社でチケットを事前手配する意味合いが主流でした。この単語は、現在の中国の旅事情を鏡で写しているような言葉です。時代の変化を感じます。