中国の手纸はトイレットペーパー?
中国語の《手紙》は何と、日本語では《トレットペーパー》、不思議と思いませんか?
そうなんです。日本語の手紙は中国語では別の言葉なのです。
手纸 [shǒuzhǐ] トイレットペーパー
手紙はショォウジィーと発音します。
手紙は中国語で何と言うかですが、信 [xìn] シィンと言います。漢字文化は共通しますが発音や意味といった部分では独自に進化しています。
最近、日本の公衆トイレでは《手紙》が備わっているケースが多いですが、以前は公衆トイレと言えばトイレットペーパーはありませんでした。
今の中国ではトイレットペーパーは基本的にトイレに備わっていません。経験上、そう覚えておいて間違いありません。あるのは空港やホテルくらいです。
助けを呼ぶときに、SOSを発信するためのフレーズ、手纸没了! [shǒuzhǐ méile] 「トイレットペーパーがありません!」と叫べばどうにかなるでしょうか。
親切な人がいれば、ティッシュを分けてくれるかもしれませんが、多くは、誰もいなかったり、無言の状態が続くなど、がっかりしかねませんので余りあてにしないでくださいね。
そういうことを回避するには自衛するしかありません。