大連~鉄嶺 鉄道移動&SARS(中朝国境を望む旅2)

1日目は大連空港に到着後、空港近くのバス停から大連駅へ市内バスで向かって、列車で遼寧省北部の都市、鉄嶺へ向かいました。大連駅は上野駅に似ていると言われています。

雨の大連駅
雨の大連駅

この旅は、2002年からSARSという感染症が流行したのですが、収束宣言が出た2003年7月5日の直後に旅行した当時の記録です。当時は、マスクをしないといけないといった制限はないのですが、空港や駅など移動のタイミングで、検温を行ったり、健康申告カードを記入したりしていました。

旅客健康報告カード記載後に切符を購入してください
「旅客健康報告カード記載後に切符を購入してください。ご協力ありがとうございます。大連駅」

鉄道駅では、旅客健康申告カードの記入提出が義務付けられており、提出しなければ切符を買うことができませんでした。

旅客健康報告カード記入場所
旅客健康報告カード記入場所
健康検査のために並ぶ乗客
健康検査のために並ぶ乗客です。体温を検知するセンサーに立たされて、カードを提出される場所だと思われます。
ぼけた写真ですみません。

現金で買える自動券売機の初期バージョンが登場した頃で、まだビニールでカバーされていて、使用開始する前の貴重な写真です。現在の券売機は全国の列車が買えるのですが、この券売機はどこまでできたのかは分かりません。

铁路客票现金自助售票机
铁路客票现金自助售票机

その後、チチハル行きの普快(準急や急行列車に相当)に乗車して、遼寧省北部の都市、鉄嶺へ向かいました。

大連発列車内の様子
大連発列車内の様子

コメントを残す