鴨緑江「○○道溝」多し(中朝国境を望む旅15)
今回は長白県から十三道溝への長距離バスに乗ったとき、見えた風景を紹介します。
15:30発の十三道溝行きのバスは約30分遅れで発車。

16:30頃 十八道溝村? 集落だけでしたが、その名前に対応する側十八道溝があり、その橋を渡って、山道へ入ります。くねくね道ですが、時折、鴨緑江が見えて、北朝鮮沿いを走っているのだなという実感が沸きました。

17:10 金華鎮
17:20 2分程鴨緑江と北朝鮮が見えました。この時間はシャッターを何度も押しました。それが過ぎるとすぐに、十六道溝へ。
その後も山腹の道を進みますが、ずっとではありませんが、たまに鴨緑江や北朝鮮を垣間見ることができました。その後、川は見えなかったです。

17:40 乾溝子 両側が田んぼやとうもろこし畑。ちょっとした村落です。
17:50 鴨緑江源頭第一漂の看板、長白石林の入口が見える。
その後、すぐに山道に入りました。
17:55 十四道溝鎮
18:05 両側は田畑。所所道路工事の車両を見かける。
暫く山腹に沿った道。落ちたら川の中です。山道が続きます。

18:55 烈士記念碑
19:00 十三道溝着