ひとこと旅行中国語 | 手机 [shǒujī] 携帯、スマホ
中国語でスマートフォンは《手机》と表記します。これは携帯電話やスマートフォンの総称です。ガラケーの頃から使われている言葉で、町中の至る所に手机と書かれた看板が多数見かけられます。
日本語の漢字として見ると手と机(つくえ)?となりますが、中国語では機械の機の簡体字なので、手と機になります。
最近は中国でもガラケーは肩身の狭いものとなっておりまして、現地の中国人と話していますと、スマートフォンもガラケーも”手机”が使われています。智能手机という言葉もありますが、現地であまり聞いたことがありません。
発音記号ではなく、カタカナで発音を表現するとしたら”ショウジィー”となります。
手机坏了 [shǒujī huài le]
ショウジィー フゥアィラァ(壊れた)
手机丢了 [shǒujī diū le]
ショショウジィー ディウラァウジィー ディウラァ(失くした)
といった使い方があります。他にも、スマホを充電したいので電源を貸してもらえないかという希望を伝える時も使えます。
参考リンク ひとこと旅の中国語|充电 [chōngdiàn] 充電したい
街角で《手机维修》という看板や表示が多く見られますが、修理屋のことです。ガラケー時代から変わりませんが、公式ショップは少なく、故障すれば駆け込む人がいるのでしょう。
万が一、現地で修理する場合、後のフォローは期待できないのと、帰国後、正式な保証が受けられなくなることを頭のすみに置いておかなければなりません。