蘇州-無錫を路線バス、片道40円で激安移動
江蘇省を代表する蘇州と無錫の観光都市間をたった40円(2元)で移動できる「蘇錫公交1号」バスが便利です!高速鉄道の6分の1以下の運賃で、賢い旅行者なら絶対に知っておくべき交通手段です。

この記事では2023年に開通し、地元民に人気の都市間バスの乗り方、時刻、支払い方法など、30年の中国旅行経験を持つ筆者が徹底解説します。予算を節約しながら江南エリアの魅力を存分に楽しむためのガイドをご覧ください。
都市間移動の不便さ
中国では、町の規模が非常に大きく、日本の県と同じくらいの規模ですので、都市間移動は隣県への移動と同じくらい大変です。といいますのは、中国で「市」は、日本の「県」と同じくらいの面積があるためです。
分かりやすいイメージで例えれば、東京からつくばや成田へ行く位の距離感覚です。

参考記事:旅行者必見!中国の地名・行政区の読み方ガイド ~30年の旅経験から解説~
都市間移動の交通手段
隣の都市へ移動する交通手段は長距離バスや鉄道(高鉄含む)がメインです。
通常、バスターミナルや駅へ向かい、切符を買ったり、待合室で待ち時間が生じるなど、隣の町へ移動するためには結構な時間がかかり、タイムロスが少なくありません。
無錫空港へのアクセス手段
あまり知られていない情報ですが、無錫空港は蘇州に一番近い国際空港です。深圳航空と吉祥航空が無錫から関西空港に国際線の運航があり、蘇州市内へのアクセスに一番便利です。
上海ですと、最短の移動手段であっても数時間かかりますが、無錫空港からであれば大幅に時間を短縮できます。
到着階ロビーの5番と6番出口の間にバス停があります。
両都市の地下鉄に接続
バスの両端で蘇州軌道交通3号線・6号線と無錫地下鉄3号線それぞれつながっており、蘇州や無錫の中心部や観光地へのアクセスが便利です。
蘇州-無錫都市間バス概要
蘇州と無錫はどちらも市でして市域の面積が広く、やはり結構な距離がありまして、総延長33.4kmです。

- 運賃 2元(交通カード1.2元)
- 時間 6:30~17:30
- 間隔 30分~45分
- 本数 20本
- 所要時間 95分間

バス停は8ヶ所設置され、無錫の新栄路から蘇南碩放国際機場を経由して蘇州の滬寧城鉄新区へ向かうもので、無錫空港や蘇州の高速鉄道駅と結ばれました。
蘇州から無錫へ交通手段比較
他の交通手段で、蘇州から無錫へ行く方法複数ありますが、一長一短であることが分かります。
① 高鉄
- 所要時間 10~26分
- 運賃 13元~29元(約260円/580円)
- メリット 最速の移動手段、頻繁な運行
- デメリット 駅までのアクセス時間と費用が必要
② ローカル列車
- 所要時間 22~46分
- 運賃 9元/11元(約180円/220円)
- メリット 高速鉄道より安価
- デメリット 運行頻度が少ない、駅へのアクセスが必要
③ 長距離バス(都市間バス)
- 所要時間 60~90分
- 運賃 蘇州汽車北站から無錫まで16元(約320円)、蘇州新区汽車客運站から無錫まで22元(440円)
- メリット 座席が確保される、エアコン完備
- デメリット バスターミナルまでのアクセスが必要
④ 蘇錫公交1号(都市間路線バス)
- 所要時間 95分
- 運賃 2元(40円)
- メリット 圧倒的な低価格、市内バスと同様気軽に使える
- デメリット 所要時間が長い、座席確保が難しい場合あり
この比較からわかるように、「蘇錫公交1号」は他の交通手段と比較して圧倒的な価格メリットがあります。所要時間はかかりますが、行先よっては、他の移動手段よりも時間短縮に繋がります。
まとめ
都市間バス「蘇錫公交1号」は、蘇州と無錫間を移動する際の隠れた格安オプションです。わずか40円、交通カード使用なら23円)という破格の料金で、江南エリアの2大観光都市間を移動できる点は、旅行予算を抑えたい方にとって大きなメリットとなります。
高速鉄道の6分の1以下の料金で、空港や主要観光スポットへもアクセスできるこのバス路線を活用すれば、より多くの観光スポットを効率的に巡ることが可能です。中国旅行30年の経験から言えるのは、地元の人々が利用する交通手段こそ、本当の中国を知る最良の方法だということです。
関連リンク
上海から蘇州までの移動方法については、上海から蘇州《移動ガイド》 ~中国の世界遺産観光に便利なアクセス~に詳しく取り上げています。併せてご覧いただくと便利です。
作者プロフィール

- ブログサイト「中国旅行ドットコム」運営者
-
1991年から30年間で70回以上の中国訪問歴を有するベテラン旅行ブロガー。
中国旅行に興味がある方や個人旅行を計画している方、中国のリアルな姿を知りたい方向けのブログサイト「中国旅行ドットコム」を運営。
大都会の路地裏から田舎の町や村まで足を運ぶ、ツアーでは決して体験できない独自の旅行スタイルを持つ。
【個人旅の実績】 訪問した省・市・自治区:32(残1) 訪問地:200以上
【印象に残る旅のエピソード】 数え切れず
【撮影した写真】 45,000点以上
安宿に泊まり、長距離バスや夜行列車などのローカルな移動手段を使って、現地の人々と触れ合い、肌に感じる旅をして、リアルな中国渡航情報を発信中。
1日100元以内での滞在に挑戦するなど、旅の費用を抑える工夫が得意。独自の旅のノウハウを有し、海外モバイル経験も長く、ANA陸マイラーでもある。
旅先での中国語会話を実践して、通じる中国語を教えることにも取り組んでいる。中国語に堪能でVIP通訳に従事したことがあり、訪日視察団のアテンドをしたことも。経験を活かして、コミュニケーション促進のための中国語も含め講師として教えて6年超。
ブログをご覧になられた読者との交流も大切にしており、いただいた質問に対応したり、いただいた情報をブログや動画に反映している。
詳細は作者紹介をご参照ください。問合せはこちらまで。
最近の新規投稿
- 2025-04-01ニュース&コラム中国キャッシュレス天国の決済事情と現金・カード対応の新展開
- 2025-04-01ニュース&コラム蘇州-無錫を路線バス、片道40円で激安移動
- 2025-03-30ニュース&コラム決定版!中国ひとり飯のすすめ ~朝昼晩おすすめメニュー&予算目安~
- 2025-03-29ニュース&コラム旅行者必見!中国の地名・行政区の読み方ガイド ~30年の旅経験から解説~