旅行に役立つカタカナ中国語を学ぼう!

旅先で使う中国語。少しでも簡単に学ぶためにカタカナでの表記やできる限り短くいフレーズや単語にして他の投稿でお伝えしますので、中国旅行の準備に役立ててください。

中国語は日本語と同様に漢字でありますが、それが故に覚えるのは他の外国語より簡単だと思うかもしれません。

漢字は「簡体字」といいまして、日本の漢字よりも更に簡略化されたものとなっておます。発音の重要な要素として、「ピンイン」と「四声」があり、これらは学習のハードルとなっています。

”ピンイン”は”拼音”といいまして、中国語の音をローマ字で表記したものとお考え下さい。「四声」は別名「声調」とも言いまして、1声から4声まで4種類あり、これらの組み合わせで単語ができています。

例えば、ピンインで《guo》はカタカタでは《グゥオ》と発音します。これに「四声」が加わるのですが、第一声は《guō》锅(なべ)、第二声は《guó》国(国)、第三声は《guǒ》果(果物)、第四声は《guò》过(過ぎる)とそれぞれ意味の異なる漢字となります。

これらは外国語を覚えるには越えなければならない壁ですが、中国旅行へ行くために、手っ取り早く言葉を覚えるのであれば、必ずしも、全てを覚えなければならない訳ではありません。

私は中国語を学びながら旅を繰り返して上達したのですが、よく旅先で話す中国語は基本的な単語やフレーズは差ほど難しいものを使っていないことを発見しました。

そこで、なるべく簡単に表記して使うことができるように、個別に解説しているページではカタカナの発音を載せています。

外国語を学ぶにはモチベーション維持が重要です。現地で言葉の大切さを知って、「中国語をもっと深く勉強してみよう。」と思ったら、その時こそ、中国語をきちんと学べばいいのです。

本格的に中国語を学ぶことが想定されるのであれば、カタカナで発音を覚えることはお勧めできません。

耳と口と手で覚えて身に付けるべきですが、「旅先で使いたいだけ。」と割りきるのであれば、ありではないでしょうか。

まずは、片言の《カタカナ中国語》で構いませんので、現地の人とコミュニケーションをして、中国旅行の楽しさを肌で体験いただければ幸いです。

余談ですが、2022年8月14日の初投稿以来、2023年5月22日の本投稿で200件目となりました。お読みいただきありがとうございました。

中国旅行に関する質問や投稿、感想はこちらへどうぞ!