日本とは異なる中国の鉄道切符購入事情

中国で鉄道移動する際、日本のみどりの窓口とは違う部分があるのですが、どのように切符を販売しているか仕組みをご存じでしょうか?

過去の遺物となった分配制度

90年代まで、切符が駅ごとに○○列車座席何枚、寝台何枚といった割当制でしたが、日本のみどりの窓口のようなオンライン化が本格的に進んだのが、21世紀に入ってからでした。

中国全土でネットワーク化が進んで、北京で上海からの切符が買えるようになったことに当時は喜びを隠しきれませんでした。それくらい画期的なことでした。

日本と中国の鉄道切符購入事情比較

切符の購入ですが、日本では、みどりの窓口は設置されている駅と設置されていない駅があり、主要駅でしか全国の切符や指定券を購入することができません。

中国では、鉄道駅で、切符の販売窓口(発券端末)がありさえすれば、どんな田舎の小さな駅でも、同じように、中国全土で買うことが可能です。

例えば、海南島の高速鉄道の駅で、5日後の北京から長春までの寝台列車の切符を買うこともたやすいことです。

日本では、購入者の氏名、連絡、切符の種類、乗車区間などを所定の用紙に記入して窓口へ提出しなければなりません。

一方、中国は用紙への記入は不要で、日本と大きく違うところは、身分証を必ず提示しなければならないことです。

切符に身分証、外国人であればパスポートの番号と氏名が印字されます。これは、切符の入手が困難だった頃、ダフ屋が高値で切符の売っていたのが横行しており、当局が取り締まりをしても減少せず、苦慮していたことが背景にあります。

事前購入は旅行者も享受可能

2010年代前半から、切符販売窓口をIT化、セルフ化した新型の券売機が主要駅に登場して、爆発的に普及しました。

同時期に、鉄道公式サイトが開設され、切符のオンライン決済ができるようになり、キャッシュレスの爆発的普及も相まって、JR東海のエクスプレス予約の受取機で切符を受けとるのと同様に、中国の鉄道駅でも切符受取機があり、身分証を読み取らせて切符を受けとることができます。

IT化の進展により、便利になった中国での切符の購入。外国人が恩恵を受けられる部分はまだ限定的ですが、大変便利になったことは間違いありません。

作者プロフィール

旅人@中国旅行一筋30年
旅人@中国旅行一筋30年ブログサイト「中国旅行ドットコム」運営者
1991年から30年間で70回以上の中国訪問歴を有するベテラン旅行ブロガー。

中国旅行に興味がある方や個人旅行を計画している方、中国のリアルな姿を知りたい方向けのブログサイト「中国旅行ドットコム」を運営。

新型コロナウイルス後の中国旅行に対応した最新情報から、大都会の路地裏から田舎の町や村まで足を運ぶ、ツアーでは決して体験できない独自の旅行スタイルを持つ。

【個人旅の実績】 訪問した省・市・自治区:32(残1) 訪問地:200以上
【印象に残る旅のエピソード】 数え切れず
【撮影した写真】 45,000点以上

安宿に泊まり、長距離バスや夜行列車などのローカルな移動手段を使って、現地の人々と触れ合い、肌に感じる旅をして、リアルな中国渡航情報を発信中。

1日100元以内での滞在に挑戦するなど、旅の費用を抑える工夫が得意。独自の旅のノウハウを有し、海外モバイル経験も長く、ANA陸マイラーでもある。

ブログをご覧になられた読者との交流も大切にしており、ほぼ毎日質問がきて、いただいた情報をブログや動画に反映している。メーリングリスト立ち上げなど、新しい取り組みも行っている。

詳細は作者紹介をご参照ください。問合せはこちらまで。

中国旅行に関する質問や投稿、感想はこちらへどうぞ!