今時のガイドブックの存在価値とは?

インターネットで無数の海外旅行の情報がえられる世の中で、ガイドブックの役割とは何なのか?テレビ東京の経済番組「ガイアの夜明け」では、地球の歩き方の編集者を通じて、切り込みました。

テレ東+ 2022年8月5日(金)ガイアの夜明け
事業譲渡された『地球の歩き方』苦境の中で見つけた”生き残り”術 
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2022/026433.html

以下、上記番組の一部抜粋ですが、
それにしても、デジタル全盛の今、なぜガイドブックなのか?

「あるエリアに初めて行く人がインターネット検索だけで情報を集めると、100~1000のサイトにアクセスしなければならず、数十時間かかる。1冊の本にすべてがまとまっている形態が、現時点では一番効率的」と今井さん。

「地球の歩き方」では、1年ごとの改訂で追いつかない最新情報は、ホームページで知らせている。

なるほど、ガイドブックの価値は情報収集の短縮化にあるということには、納得しました。

大海原から欲しい情報を探すのは骨折り仕事ですので、ガイドブックには大抵、旅先に必要なことは網羅されているのは、昔から変わりませんので、そういうことができます。

地球の歩き方は、発行初期は、自ら取材にいくという姿勢で制作していたから、バックパッカーのバイブルとなり、共感を読んだはずなのですが、一時期、現地情報を旅行会社などから多数えていた時期もあったように見受けられます。

記事を読む限り、掲載内容の全部かどうかまでは分かりませんが、最新情報など、肝となる部分は、編集者が取材を行うという伝統が残っていることに旅人として安心しました。

ガイドブックを「持つ安心感」もあるのではないでしょうか。必要な部分だけ残して、コンパクトにして持っていったり、アナログな紙媒体ですが、カスタマイズが可能です。

だから、今でもガイドブックはなくならない訳です。地球の歩き方を応援したい思いは続きます。

作者プロフィール

旅人@中国旅行一筋30年
旅人@中国旅行一筋30年ブログサイト「中国旅行ドットコム」運営者
1991年から30年間で70回以上の中国訪問を経験するベテラン旅行ブロガー、新型コロナウイルス後の中国旅行に対応した最新情報から、大都会の路地裏から田舎の町や村まで足を運ぶ、ツアーでは決して体験できない独自の旅行スタイルを持つ。

【旅の実績】 訪問した省・市・自治区:32(残1) 訪問地:200以上 印象に残る旅のエピソード:数え切れず

安宿に泊まり、長距離バスや夜行列車などのローカルな移動手段を使って、現地の人々と触れ合い、肌に感じる旅をして、リアルな中国渡航情報を発信中。

1日100元以内で旅をするなど、旅の費用を抑える工夫が得意。独自の旅のノウハウを有し、モバイル経験も長く、ANA陸マイラーでもある。

中国旅行に興味がある方や個人旅行を計画している方、中国のリアルな姿を知りたい方向けのブログサイト「中国旅行ドットコム」の運営者。

ブログをご覧になられた読者との交流も大切にしており、ほぼ毎日質問やお便りがきて、集まった情報をブログや動画に反映している。

中国旅行に関する質問や投稿、感想はこちらへどうぞ!