旅情報の効果的な収集方法
旅情報をどのように集めるのか、永遠の課題です。情報が海のようにあふれるなかで、どこに必要な情報があるのか探すのが逆に難しくなっているように思えます。
旅初心者の方にとって、効率的な情報収集方法は「ガイドブック」です。
メリットは、網羅的に情報がコンパクトにまとめられていることにつきます。弱点としては、早くても出版する数ヵ月前の情報であるため、手にした時には古い情報となっている可能性があります。インターネットと異なり、有料であるのも特徴です。
ですが、ある程度必要な情報はカバーしていますので、てっとり早い媒体です。限られた時間のなかで効率よく情報を得る方法としては優れています。
しかしながら、旅慣れてきますと、それでは満足できなくなります。
私自身、旅歴史30年のなかで、最初の10年で卒業してしまいました。旅情報のトレンドを知るために図書館で借りて見ることはありますが、買うことはなくなりました。
そこでインターネットの活用となります。大海のごとく、情報量が圧倒的なのがメリットなのですが、それが逆にデメリットとなります。探すのが大変なのです。
以前は、ポータルサイトはジャンル・カテゴリ毎に分類されていたので、順番にたどっていけば、関連サイトへたどり着くことができました。サイト運営者が登録して増えていくという仕組みでした。
今は、Googleなどサーチエンジンが巡回して情報を機械的に収集していくという形となっていて、直接、キーワード検索して結果表示されるのが主流でありまして、こちらの意図しないサイトが上位表示されるなど、余程の検索上手でないと探しづらい部分があるのではないでしょうか。
そうであっても、インターネットを使わないということはあり得ません。
旅の情報収集が少しでもしやすくなるように、今後、このサイトでは、使えるサイトを個別に紹介したリンク集を作っていきたいと思います。
あと、中国語が分かる方であれば、ぜひ、中国語情報を調べ先に含めると、幅が広がります。評価サイトや旅日記が集まったサイトなど、個人旅目線での投稿や映像が結構ありますので、読んでいて楽しくなります。
投稿を集めたサイトが少ない昨今、このサイトでは、旅先でよく見た「旅ノート」のインターネット版を目指したいと思っています。