中国旅行、現地での支払方法は何がある?
中国の旅行先で代金を支払う方法は日本と同様多数あり、旅行費用をどう支出するかに関係します。現金やキャッシュレス(スマホ)決済、クレジットカードなど様々な方法を紹介。
「北朝鮮国境を何度も望む」その11 暗い食堂で酢豚を食す
21:50 長白バスターミナル着。人気がほとんどありません。県城に入ったら、1人また1人と下りていき、最後に下りた数人もいつのまにかいなくなりました。 宿探しを始めました。これはその時のメモです。 1軒目 長白旅社 バス […]
預金でANAマイルを貯めるのは効率的?
欧米より少ないマイルで中国へ行くことができますが、皆さんはどうやってマイルを貯めていますか? ANAマイレージクラブで特定の銀行の指定された預金を行うことでマイルをゲットできるサービスが展開されています。 ソニー銀行 A […]
【解説】中国観光ビザ個人取得の大きな壁
3月15日の観光査証発給再開後、申請は可能ですが、中国旅行へ行くのは、実際にはそんな簡単ではなかったことをレポートします。 【緊急レポ】中国観光ビザ発給再開、本当に中国へ行けるか?https://travelers-ch […]
日本とは異なる中国の鉄道切符購入事情
中国で鉄道移動する際、日本のみどりの窓口とは違う部分があるのですが、どのように切符を販売しているか仕組みをご存じでしょうか? 過去の遺物となった分配制度 90年代まで、切符が駅ごとに○○列車座席何枚、寝台何枚といった割当 […]
ひとこと旅行中国語|ひとつ《一个》でも旅先で通じる
今回は中国旅行に役立つ中国語会話の話です。《量詞》をご存じでしょうか?1個2個、1本2本、1冊2冊の個、本、冊にあたる部分を指します。 日本語でも同様な使い方をしますが、外国語で量詞を使いこなすのは結構大変です。 そこで […]
「北朝鮮国境を何度も望む」その10 ローカル駅に地元民
松江河(吉林省)行きに乗っていた客のうち4名がこのバスにのりました。長白行きのバスに乗って、松江河駅へ。そこで30分くらい停まっていました。 時間があり暇だったので、散策しました。駅前はそこそこ広く、駅舎が新しいのですが […]
並ぶことが風物詩とならなくなった?
以前の中国旅行でしたら、切符を買う時の長い行列は至る所で見かけたよくある話でしたが、春節などハイシーズン前を除けば、過去の話になりつつあります。 なぜかと言いますと、列車の切符を購入する仕組みがここ5年で大きく変化したか […]