預金でANAマイルを貯めるのは効率的?

欧米より少ないマイルで中国へ行くことができますが、皆さんはどうやってマイルを貯めていますか?

ANAマイレージクラブで特定の銀行の指定された預金を行うことでマイルをゲットできるサービスが展開されています。

ソニー銀行 ANAマイル付き外貨定期預金
https://moneykit.net/visitor/sbwmile/lp01.html
100ドル1ヶ月で14マイル、年利0.01%

スルガ銀行 マイル付き定期預金
https://www.surugabank.co.jp/ana/services/fixed_mile.html
10万円1年で60マイル、年利0.05%

三井住友信託銀行でも同様のサービスはありますし、りそな銀行や大垣共立銀行では、ポイントを貯めてANAのマイルに交換するサービスを実施している銀行もあります。(改廃がありますのでご注意を。)

新型コロナ禍で渡航に制約があったり、期間がそれなりに長いことなどを考えると、リスクは商品により異なりますが、利息や利金の多い商品を運用すれば、金額にもよりますが、旅行費用の一部をまかなうことができます。

預けたお金は満期になるまで動かすことができないことと引き換えに、現金で得られる利息とは別に+αでマイルが得られます。

例えば、スルガ銀行の商品ですと、100万円1年間で600マイル、1マイル=4円換算で2,400円、年利0.24%と差程高いわけではありません。

1マイル当たりの価値をいくらと考えるか、利息をマイルで貯めるか、現金で貯めるかなど、どちらを選択するかは考え方次第です。

コメントを残す