あつあつの朝食は旅の楽しみ
毎回の中国への個人旅行で楽しみにしていることがあります。それは朝食です。 朝食付きの宿に泊まることはほとんどないため、私は、チェックアウトの前に、外へ出て、通りを散歩かたがた、朝食できる場所を探すのが習慣化しています。 […]
宿はWifiが標準装備でっせ!
スマートフォンが標準となっている今の生活ですが、旅先でも同様に通信ができないなど、成り立たなくなってきています。 日本国内であれば、通信が可能ですが、中国を含めた海外では同じようにはいきませんと思っていませんか? 正解で […]
旅先での記録の取り方
毎回、中国の旅先での出来事を記録して帰国後に振り返ったり、以前は、インターネット上のコミニュティで発表したりしていました。 旅の思い出は脳裏にというお考えがあることは承知しておりますが、旅をどうまとめるかということは人そ […]
チベット仏教の郷 ~四川省色達県~
今回は、旅先で撮った印象深い写真を投稿します。 旅の記録として写真を撮り続けています。荷物になるのでコンパクトなデジタルカメラやスマートフォンでの撮影ですが、旅の雰囲気や様子を見ることができるものですので、時々紹介してい […]
現地物価のベンチマーク
旅を通じた中国とのお付き合いはすでに30年を経過しました。直接、確認するだけでなく、書籍やメディアからも未だ変化中の中国を垣間見ることができて、一方で、あまり変わらない中国もあり、身近で興味深い外国であることに変わりあり […]
40以上も存在する地下鉄がある中国の都市
個人で中国旅行に行く場合、地下鉄など都市交通機関を利用すると大変便利で、市内を早く確実に移動するのに適しています。運行遅延は路線バスなど他の交通機関よりは少ないです。 省都クラスの都市だけでなく、地方の中心都市も含めて、 […]
旅行者が中国で宿泊する意味
中国で外国人が旅行する場合、72時間以内に所管の派出所へ滞在届を提出しなければならないルールが私が旅行を始めた30年以上前から存在します。 「中華人民共和国出境入境管理法」という法律に基づく制度で、「外国人はホテル以外の […]
モバイル道にゴール無し
1990年後半、Windows95販売後に初めてパソコンを購ました。ノートパソコンは高すぎて手が出なかったため、IBM Aptivaというデスクトップパソコンにしました。 個人旅を始めたのが、それよりも前でしたが、旅日記 […]
昼間は観光地、早朝は生活空間
知人に頼まれて、私がグループ旅の企画をして数人が集い、古い町並み(中国語で古鎮といいます)がある上海郊外の朱家角に行った時のことです。 上海浦西人民広場あたりだったと思いますが、体験のために、日本からの到着日夕方、郊外へ […]