駅の待合室のデザイン、新旧で大きな違いが
中国に行かれた方は、駅舎の建物が大きいこと、駅の中に入って「すごい広い」と感じた方が大半ではないでしょうか。駅ですが、待合室という視点からですと、大きく分けて2種類あります。
旧来からある古いタイプの駅舎と最近増えている新しい駅舎です。前者は待合室が行先や列車により複数に待合室を構えて、それぞれに改札口やトイレ、給湯器、売店があるタイプ。後者は待合室の区分はなく、自由に行き来できるタイプで、売店やトイレは複数あります。
2010年以降の新しい駅舎や高速鉄道の駅舎は後者が多いです。広さもさることながら、まるで空港にいるかのようなデザインです。広すぎて何番の改札口か探すのが大変です。
新しい駅舎は空港と同じように、2階に入口があり、ホームへは上から降りる形をとるケースが多いです。古い駅舎は、入口は1階にあり、エスカレーターや階段で2階に上がり、ホームへ向かうケースや平屋で地下道を通じてホームへ至るケースもあります。
日本の駅は線路も高架になっている駅舎が多いのですが、中国はどちらかと言えば、平地に駅舎があるケースが多いと思います。新しい駅は立地は郊外が多く、広い敷地が確保しやすいということがあるのかもしれません。
同じ駅でも違いがある中国にある駅舎。列車に乗る際には、駅舎の大きさなど感じ取ってくださいね。
作者プロフィール
-
1991年から30年間で70回以上の中国訪問歴を有するベテラン旅行ブロガー。
中国旅行に興味がある方や個人旅行を計画している方、中国のリアルな姿を知りたい方向けのブログサイト「中国旅行ドットコム」を運営。
新型コロナウイルス後の中国旅行に対応した最新情報から、大都会の路地裏から田舎の町や村まで足を運ぶ、ツアーでは決して体験できない独自の旅行スタイルを持つ。
【個人旅の実績】 訪問した省・市・自治区:32(残1) 訪問地:200以上
【印象に残る旅のエピソード】 数え切れず
【撮影した写真】 45,000点以上
安宿に泊まり、長距離バスや夜行列車などのローカルな移動手段を使って、現地の人々と触れ合い、肌に感じる旅をして、リアルな中国渡航情報を発信中。
1日100元以内での滞在に挑戦するなど、旅の費用を抑える工夫が得意。独自の旅のノウハウを有し、海外モバイル経験も長く、ANA陸マイラーでもある。
ブログをご覧になられた読者との交流も大切にしており、ほぼ毎日質問がきて、いただいた情報をブログや動画に反映している。メーリングリスト立ち上げなど、新しい取り組みも行っている。
詳細は作者紹介をご参照ください。問合せはこちらまで。
最近の新規投稿
- 2024-12-17旅行記中朝国境を巡る ~長白山と鴨緑江バス乗り継ぎ旅~
- 2024-11-24計画独自の視点で語る、中国短期ビザ免除の徹底活用法!
- 2024-11-22ニュース&コラム【独自解説】中国ビザなし渡航に関する動きとメディア報道
- 2024-11-13計画中国旅行に現金はいくら必要?~旅費を安くする秘けつ~