長距離バス乗車前のトイレは忘れずに

中国の旅行先で長距離バスターナルでバスに乗ってすぐに長距離移動するのは慌ただしいので、できる限り余裕をもって到着するようにしています。

なぜかといいまうと、トイレで用を済ませたいからです。その理由を説明します。

長距離移動になれば、バスに乗車すると最低でも1時間半以上、長ければ2~3時間は休憩無しにバスが走り続けることはざらだからです。

途中休憩があるのはまる1日かけて数百キロ走るバスや夜行バスなど、時間を要するバスに限られますので要注意です。

200km以内で3時間以内の路線ですと、そもそも休憩なしで走るケースが多いです。

かといって、バスにトイレがあるケースは多くありません。

乗車している人たちは途中で降りる人も多く、通しで乗る人は必ずしも多くありませんので、声をあげてトイレとまでいう人は経験上多くありません。

トイレがありますので、済ましておくことを強くお勧めします。30年来、長時間バスに乗る前は余程時間がないといったことがなければ、身体が勝手にトイレまで動くくらいに馴染んでいます。

特に大便の方は、途中のトイレではハード的に厳しい場合がままありますので、生理現象なのでどうしようもない場合もありますが、できる限り先に済ました方がいいですね。

我慢していると気分がよくなくなりますし、せっかくの景色も気がそぞろで台無しになってしまいます。

今は、消毒スプレーで代用できるので不要なのかもしれませんが、トイレには水道がある場合が多いので、手を洗うタイミングとしても適しています。

トイレや手荒いは、途中休憩がなければ、次の到着地までお預けとなります。どうしても我慢できなければ中国語やジェスチャーでヘルプしてくださいね。

コメントを残す